HOMEお知らせお知らせ > 10月の広報テーマ

10月の広報テーマ

10月の広報テーマ

[カテゴリー:お知らせ
[更新日:2019年10月01日]
 毎月、季節やその時々で話題になる防火・防災にまつわるテーマをお届けします。

 10月の広報テーマは、「住宅用火災警報器の設置促進・維持管理」と「ガス機器による事故防止」です。

住宅用火災警報器の設置促進・維持管理

 住宅火災による逃げ遅れを防ぐために、すべての住宅の、すべての寝室、階段(寝室が2階以上にある場合)に「煙感知式」の住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。

 

 平成30年に本組合管内で発生した住宅火災で、10人の尊い命が失われました。

 死亡するに至った経過を分析すると90%が「逃げ遅れ」によるものです。

 また、これらすべての住宅で、住宅用火災警報器が未設置でした。

 住宅用火災警報器は、火災を早期に発見して知らせることで、皆さんと皆さんの大切なご家族の命を守ります。

 まだ未設置のご家庭は、必ず設置しましょう。

 

 設置から10年が過ぎた住宅用火災警報器は、本体の電子部品の寿命や電池切れなどにより、火災を感知できなくなることがありますので、交換を推奨しています。

 また10年に満たない場合でも定期的に点検をしましょう。(テストボタンを押す、またはひもを引くことで作動確認ができます。)

住宅用火災警報器を正しくつけましょう!.jpg

 ダウンロードはこちら⇒住宅用火災警報器の設置促進・維持管理

ガス機器による事故防止

 ガスは私たちの生活になくてはならないものですが、取り扱いを誤ると火災や爆発事故などにつながる恐れがあります。

 中でもガスコンロが原因の火災は全国で約2,600件発生(平成29年)しており、そのほとんどが「調理中のうっかりミス」です。

 決して他人事ではなく、日常的にガスコンロの扱いに慣れている方ほど、注意が必要です。

 東京都の調査によると、ガスコンロ使用者の4人中3人(74.4%)が「危ない使い方の経験がある」ことが示されています。

 このように運よく火災に至らない場合でも、一歩間違えれば大惨事となっていたケースも多くあり、潜在的な火災リスクを認識することが重要です。

 次のような場合(または経験がある場合)、大変危険ですので、火災リスクを減らすために改善しましょう。

  調理中にその場を離れてしまったことがある
  コンロの近くに燃えやすい物が置いてある
  火をつけたまま、コンロ奥のものを取ろうとしたことがある
  グリル内に油などの汚れがたまっている

 また、万が一に備えて、台所への住宅用火災警報器の設置を推奨しています。

 ※ 本組合管内では設置は義務ではありませんが、自治体によっては義務設置の場合があります。

 この場合は、「熱感知式」のものを設置しましょう。(寝室等は「煙感知式」が義務設置。)

ガス①.jpgガス②.jpg

タウンロードはこちら⇒ガスコンロチラシ.pdf



お問い合わせ

消防本部 総務課

〒963-8877 郡山市堂前町5番16号

TEL:024-923-8171

FAX:024-923-1228

E-mail:


ページトップ