住宅用火災警報器取り付け支援事業を実施しました
住宅用火災警報器取り付け支援事業を実施しました
[カテゴリー:田村消防署][投稿者:田村消防署][更新日:2025年05月19日]
5月8日(木)田村市内の高齢者のご自宅に消防職員が訪問し、住宅用火災警報器の取り付け支援事業(孫の手作戦)を実施しました。
住宅用火災警報器は条例で設置が義務となっており、火災を初期に発見できることから初期消火、早期避難に繋がり火災による犠牲を防ぐことができます。
また、住宅用火災警報器は電池切れにより火災を感知できなくなる場合があるため定期的に点検し、10年を目安に本体ごと交換しましょう。ご自身、ご家族の命を守るために、取り付けを希望される方は、住宅用火災警報器をご準備していただき、お近くの消防署にご連絡ください。
なお、消防署では販売や斡旋は行っておりませんので、お気を付けください。
住警器取付け支援について(組合ウェブサイト)
https://www.shobo.koriyama.fukushima.jp/information/cat1/003665.html
お問い合わせ
田村消防署 予防係
〒963-4312 田村市船引町船引字遠表24-1
TEL:0247-82-1200
FAX:0247-82-1231
E-mail: