HOMEお知らせお知らせ > ごみからの出火に注意‼

ごみからの出火に注意‼

ごみからの出火に注意‼

[カテゴリー:お知らせ
[更新日:2025年05月02日]
ごみ火災.png

ごみの不適切な処分により火災になる恐れがあります

たばこ

たばこは水につけ、完全に消火してから処分しましょう。

火種が残ったままだと、時間が経つとともに蓄熱し、発火する恐れがあります。

ウェブサイト記事:主な火災原因「たばこ」

YouTube動画:「たばこは確実に消火しましょう」

スプレー缶

スプレー缶の多くはは可燃性のガスが含まれています。可燃性のガスが残ったまま処分してしまうと、衝撃火花などにより可燃性ガスに着火し爆発する恐れがあります。

処分する際は必ず中身を空にし、自治体の処分方法に従って処分しましょう。

YouTube動画:「スプレー缶は火気厳禁です」

リチウムイオン電池

スマートフォンやモバイルバッテリーなど、リチウムイオン電池は私たちの生活に広く浸透しています。しかし、リチウムイオン電池は熱や衝撃に弱く、一度発火すると激しく燃焼するため危険です。

リチウムイオン電池が含まれる電気機器は自治体の指示に従って処分しましょう。

YouTube動画:「【燃焼実験】モバイルバッテリー」

揚げ物をした後の油や揚げカス等は十分に冷めてから処分するようにしましょう。

冷めていないうちに処分すると、時間が経つとともに蓄熱し、発火する恐れがあります。

放火にも注意!

ごみは決められた日に、決められた場所に処分するようにしましょう。

自宅など建物の周りに放置しないようにしましょう。

ウェブサイト記事:主な火災原因「放火」



お問い合わせ

郡山消防署 予防係

〒963-8877 郡山市堂前町5番16号

TEL:024-923-8175

FAX:024-932-4002

E-mail:


ページトップ