HOMEお知らせお知らせ > 秋の火災予防運動 ~Let's 火の用心~

秋の火災予防運動 ~Let's 火の用心~

秋の火災予防運動 ~Let's 火の用心~

[カテゴリー:お知らせ
[投稿者:予防課]
[更新日:2025年10月21日]


毎年11月9日から15日までの一週間は、【秋の火災予防運動】です。

今、備えよう。大規模地震時における電気対策

 近年の大規模地震発生時においては、電気に起因する火災が多く発生しています。阪神・淡路大震災や東日本大震災における火災のうち、原因の特定されたものの過半数が電気に起因するものでした。
 そこで、「感震ブレーカー」の設置が推奨されています。
 感震ブレーカーとは、地震の強い揺れを感知すると自動的に電気の供給を遮断する器具であり、地震時の電気火災を防ぐことが期待できます。
 一般家庭に設置する義務はありませんが、電気火災の防止に有効ですので設置を推奨していますので、一度、下記のURLをご確認下さい。

地震による電気火災対策を!(チラシ)

https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/yobou_contents/materials/pdf/29_zisin.pdf

命を守る3つの行動

  1. 住宅用火災警報器を点検しましょう、また、故障や電池切れなど異状があれば交換しましょう

  2. 暖房器具を使用する前に清掃、点検をしましょう

  3. 家の周りには、燃えやすい物を置かないようにしましょう


点検時は各種リコール情報等もご確認下さい

電気製品、燃焼機器のリコール情報(経済産業省)

 https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/index.html
 

自動車のリコール情報(国土交通省)

 http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/
 

製品等の事故報(消費者庁)

 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/

住宅における電気火災の原因と予防対策(総務省消防庁)

 https://www.fdma.go.jp/publication/movie/juutaku_bouka/post-7.html

今、備えよう。大規模地震時における電気火災対策(総務省消防庁)

 https://www.fdma.go.jp/publication/movie/juutaku_bouka/post-8.html




お問い合わせ

消防本部 予防課

〒963-8877 郡山市堂前町5番16号

TEL:024-923-8172

FAX:024-921-8777

E-mail:


ページトップ