たき火による火災が多発!
たき火による火災が多発!
[カテゴリー:注意]
[更新日:2023年03月08日]
今月に入り管内でたき火による火災が多発しています。
たき火が原因の火災統計(2023年2月22日公表).pdf
林野火災の統計(2023年3月13日公表).pdf
春は空気が乾燥しているため火災が発生しやすく、また風にあおられ広範囲に燃え広がりやすい気象条件です。
火災を起こさないよう、屋外で火を使う際のルールや注意事項を確認し、地域ぐるみで火災予防に努めましょう。
たき火が原因の火災統計(2023年2月22日公表).pdf
林野火災の統計(2023年3月13日公表).pdf
廃棄物の焼却は原則禁止です
ごみ等廃棄物の焼却は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により原則禁止となっています。
違反すると、罰則として、5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金に処せられ、又はこれが併科されます。
害虫駆除等を目的とする火入れには許可が必要な場合があります
造林のための地ごしらえ、開墾準備、害虫駆除、焼畑、牧草地の改良等を目的として、立木竹、雑草、堆積物等を焼却する火入れについて、森林又は森林の周囲1kmの範囲内で実施する場合には、市町村の許可が必要です。
農作業等でやむを得ず実施するときは消防署に届け出てください
どんと焼き等の地域行事や農作業によりやむを得ず実施する場合は、消防署に届け出た上で、水バケツ等の消火準備をして複数人で行い、火が完全に消えたことを確認するまで絶対にその場を離れないでください。
気象状況により危険と判断される場合、広範囲に炎や煙が広がる場合等、火災予防上必要と判断したときは、焼却の禁止、制限、消火等の要請をすることがありますので、ご協力をお願いします。
お問い合わせ
消防本部 予防課
〒963-8877 郡山市堂前町5番16号
TEL:024-923-8172
FAX:024-921-8777
E-mail: