メール119・FAX119
メール119・FAX119
メール 119 について
このシステムは、聴覚または言語障がい等により電話での119番通報が困難な人を対象に、携帯電話等のメール機能を利用して、消防車や救急車の出動要請を行うことができます。利用を希望す る人は、事前に登録が必要となりますので、登録方法をご確認ください。
メール 119 のしくみ
メールで通報文を送信します。受信した本組合から受信確認の返 信メールを送信すると同時に消防車や救急車を出場させます。
利用対象者
郡山市・田村市・三春町・小野町に居住、勤務また通学している人で、聴覚や言語に障がいがある方。
利用上の注意事項
- 利用できる場所は、組合管内からの緊急通報に限ります。
- 一般の電子メールサービスを使用した補助手段のため、遅延またはメールが届かない場合があります。
- メール 119 通報を受信した場合、本組合から「救急車が出動します。」などのメールを返信いたします。 この返信メールが届かない場合は、メールを再送信するとともに、近くの人に協力を求めるなど、他の方法 で通報をしてください。
- メール 119 の使用は、緊急時の通報に限ります。緊急時以外の問い合わせ等には応じられません。
- 通報専用のメールアドレスは、登録された方にのみお伝えしています。
- 利用する場合の通信利用料は、利用者負担となります。
登録方法
登録の申込みは「メール 119(登録・変更・削除)申込書」に必要事項を記入し、消防本部通信指令課ま で持参、郵送、FAXまたはメールにて提出してください。
※申込書は、ウェブサイトからダウンロードするか、消防本部、消防署等または、郡山市、田村市、三春 町、小野町の福祉担当部局でも配布しています。
提出・問合せ先
郡山地方広域消防組合消防本部 通信指令課
【郵便番号】963‐8877
【所在地】郡山市堂前町5番 16 号
【電話】024-923-8174
【FAX】024-923-1910
【メール】
※メール 119 通報用のアドレスではありません。
申込書メール 119(登録・変更・削除)/申込書(Word).doc/申込書(PDF).pdf
記入例/申込書(記入例).pdf
FAX119 について
このシステムは、聴覚または言語障がい等により、電話での 119 番通報が困難な人を対象に、ファクスによる消防車や救急車の出動要請を行うことができます。
FAX119 のしくみ
FAX119 通報文をファクス送信します。受信した通信指令課から受信確認の返信ファクス文を送信すると同 時に出場指令を行います。
※ FAX番号は局番なしの「119」番です。
利用対象者
組合管内(郡山市・田村市・三春町・小野町)に居住、勤務また通学している人で、聴覚や言語に障がいがあ る方。
利用上の注意事項
- 利用できる場所は、組合管内からの緊急通報に限ります。
- FAX119 通報を受信した場合、本組合から受信確認書を返信いたします。 受信確認書が届かない場合は、再送信するとともに、近くの人に協力を求めるなど、他の方法で通報をしてください。
- FAX119 の使用は、緊急時の通報に限ります。緊急時以外の問い合わせ等には応じられません。
- FAX119 通報用紙にあらかじめ、住所・氏名・FAX番号を記入しておきましょう。
FAX119 通報用紙/ダウンロード(Word)/ダウンロード(PDF)
受信確認書返信例/ダウンロード(PDF)
通報用紙がない場合は、A4紙などにできるだけ「太く・大きく・わかりやすい」文字で以下の項目を記入し 119 番にFAXしてください。
- 「火災」・「救急」の別
- 住所(部屋番号なども)
- 氏名 電話番号
- 火災・傷病者の状況
お問い合わせ
消防本部 通信指令課
〒963-8877 郡山市堂前町5番16号
TEL:024-933-2400
FAX:024-923-1910
E-mail: